人は皆、フィルターを通してものごとを見ています。
そして、このフィルターの歪みが小さい人は、ものごとの核心や他者の要望・意見をまっすぐに聞けるので、社会との関わりや人間関係が、上手くいきます。
例えば、「頑張り屋の定義」。これも、驚くほど人により、異なります。
ちなみにわたしの、「頑張り屋の定義」は、「沢山の人の為になろう、力になろう」といつも行動している人です。わたしのクライアントさんにはこのタイプの方が多く、いつもいつも、温かい気持ちと素晴らしいロールモデルを頂戴しております。
湘南the evening Star