クリスマスも過ぎ、ホリディムードになって参りましたがいかがお過ごしですか。
実はわたしは、年末が苦手です。年齢を重ねてからどうしても、「やらなければならないこと」にとらわれる様になったから。
だから、この時期が苦痛だ、辛いという方がいらしたら……わたしがいますよ、と言って差し上げたいです。
長年、仕事が思う様に出来なかったわたしにとって、仕事をしている日常が、今はこの上なく愛おしいものです。休日や祝日、イベント毎よりも。
この時期の集まりが苦痛な人もいれば、ひとりでいる事が哀しい人もいる。だけど人は、誰しもが輪廻転生の中で、同じ体験を必ずしています。
本日は、年末シーズンも頑張っていらっしゃる方に、仕事における目標の立て方を。
何を願うか?お金・人からの感謝・名声や賞賛?実はこれら自体を「目標」にすると、なかなか思った様に実現しません。何故ならこれらは、「人が運んでくれるもの」だからです。「自分が生み出すもの」では、ないからです。ここに、コツがございます。
更に、どうしてかというと、お金も感謝も賞賛も、「社会という人と関わる仕組みの中で、はじめて生まれるもの」だからです。どれだけひとりで頑張っていても、お金と感謝、賞賛だけは、人つまり社会が、関わってきます。
それでは、仕事における目的の立て方です。
①まず、ご自身の得意なこと・やりたいこと・「自分」の為になることを書く ②次に、目の前の人のこと……つまり自分のお仕事のお客様やお相手「目の前の人」の為に、やりたいことを書く③最後に、社会や地域や国や世界、地球の為になることを書く
この3本柱で、目標を立てると、スムーズに進みます。そしてその「結果」として、お金や人からの感謝、賞賛や業界での地位といったものが生まれて届きます。
誰もが本来のご自身らしいと思える本質に、向かえますように。心の底から祈ります。
湘南the evening Star