「自分を大切にしていない人」の話は、つまらない。

11月、皆さんいかがお過ごしですか。秋は深く、冬はもうすぐそこですが、神奈川はまだ暖かく、紅葉もまだまだです。

数年前、営業職時代に自分が書いたメールが出てきて、驚いたことがあります。何故ならあまりにも、流暢で、賢く見え、そつなく仕上がっていたからです。

「これ、私が書いたの?」と疑いました。あんなに理路整然とした文章、今なら絶対に、書けません。

そして当時の私はパッとしない、営業マンでした。

自分で読み返して驚くほど流暢なメールが書け、採用して下さった上司が「数年に一度の逸材」と言って下さり、それでもちっとも、パッとしませんでした。

今ならその理由が、わかります。

当時の私は、「本音を話さず」「自分を大切にしていない」人だったからです。

そして自分を大切に出来ていなかった頃の私の話は、つまらなかったと思います。

いつも周りを、盛り上げようと思って話していました。ですので瞬間風速的に、面白い時はあったでしょう。

でも、「私には価値がなく、他の人たちの方がずっと素晴らしい」と思っている人の話し方には、特徴があります。

それは、「自分の話」「自分の大切な人たちの話」よりも圧倒的に、「あまり関係ない人の話」が多い、というものです。

だから、話がつまらないんです。

その中でも「場を盛り上げよう、盛り上げよう」と頑張っているタイプの人は、もちろん「当たる」ときが多々ありますよ、

それでも、こういう人の話は、不思議と耳に、残りません。

そして自分を大切にしていないから、心の底から他者を大切にすることが、出来ません。

ある程度は上手く、行くんです。頑張っていますから。いつもいつも、「皆のために」と、思っているのですから。

だけど必ず、あたまうちになります。必ず無理が、きます。

じゃあどうしたら、そこから抜け出せるのか。

まずは「思わないことは、口にしない」、つまり口をつぐむことから、始めます。

秋の夜長、あと一時間ほどの今日が、素晴らしい時間になりますように。

湘南the evening Star

投稿者: shonaneveningstar

湘南エリアで、独自のコンサルティング・ライティング業務を行っています。 「ご経営者皆様の一番の、相談相手でありたい」と、いつも願っております。 夕方西の空を見上げたときに見える、宵の明星のように。 頑張る皆様がほっと一息つけて、「明日からまた頑張ろう」と思えますように。 そんな想いから、湘南the evening Sarは生まれました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。